昨日より良い明日へ~Searching for Better Life~【一条工務店i-cube と英語学習などのブログ】

一条工務店一戸建てマイホーム、投資による資産形成、英語などの自己研鑽の学習のブログ

オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2022年11月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】


スポンサードリンク

ブログを見ていただきありがとうございます。

2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。

 

オール電化太陽光発電、蓄電池、全館床暖房/床冷房を導入したランニングコストを興味がある人向けに共有する目的で、建ててから毎月の電気代/太陽光売電額を記録しています。

今の家に住んでもうすぐ丸2年目が経ちます。今年は電気代を2021年同月と比較しながら増減を確認しています。先日今シーズンの床暖房ONしたところで、2年目の冬も家の中は暖かく過ごすことが出来ています。先月は1年を通して無冷房/無暖房で過ごす数少ない月でしたので、電気消費量は少なかったのですが、相変わらず世界的な燃料費高騰で電気料金は高いので、今年の電気代/売電収支はマイナスで着地するのが確実です。来年も傾向は変わらないかもしれませんが、政府から電気代高騰分の補助が出るとか出ないとか?あまり期待しすぎずに待ちたいと思います。

 

それでは今月も電気代について紹介していきたいと思いますが、

我が家の設備などの仕様については以下の記事に書いてますので、お時間あればご覧ください。

 

 

realestatehouse.hatenablog.com

 

  

さて、今月の電気使用量と売電量について紹介します。

これから家を建てることを検討している方々の、電気代などのランニングコストの参考になるとうれしいです。

我が家も、建てる前はオール電化の電気代がどれくらいになるか気になっていたので、現在検討中の方の参考になればと思います。

 

2022年10月中旬~2022年11月中旬の1か月分の電気代です。

この期間は基本的に床冷房も床暖房も全く稼働していません。湿度が高い時期でもないので、デシカントの電気消費量も多くないと思います。ただ気温自体は低くなっているので給湯の電気消費量は少しずつ上がってきているのでしょうか?毎月の電気代を記録していると、それぞれの家電単位での電気消費量が見たくなりますね。

昨年の同月と比較すると少し消費量が減りました。床暖房の稼働タイミングの数日のずれ程度の差なので、ほぼ昨年同等と考えてよさそうです。

 

今月の電気代・売電額ですが、先月と比較し電気代は微減、売電額は20%くらい増加となりました。売電額については、天気の良い日が体感でも多かったので、そのおかげですね。また、自己消費量も減っていることも影響していると思います。

 

今月の電気代の範囲外ではありますが、床暖房運転を先日開始しました。設定温度は1階、2階それぞれ23~24℃で様子を見ています。今のところ朝晩寒すぎることもなく、日中は家の中では薄着で過ごすことができる暖かさで十分快適に過ごしています。外気温がもっと下がってくると設定温度を少し上げると思いますが、そのタイミングも天気と相談しながら見計らっていこうと思います。

 

外構改造計画は相変わらずまだ進んでいません。来シーズンに庭でバーベキューできるように、この冬の間に改造完了するように相談していきたいと思います。

 

f:id:BetterLife:20210110222138j:plain

 

 

 

1.我が家の設備と生活スタイルの特徴

電気料金に関わる設備は主に以下の条件です。

今年の冬の床暖房運転は開始しました。今年も家の中は一年中春のような陽気で過ごすことを目標に調整していきます。

寒さで体が縮こまることなく過ごすことが出来る快適さ、

暖かい家の醍醐味を、是非体験して欲しいです。

 

  • 全館床暖房/床冷房(一条工務店 i-cube)
  • 総二階建て 延床約33坪(吹き抜け無し)
  • デシカント空調 自動モード ひかえめ設定(時々、快適設定) 
  • 太陽光発電 7.5kW搭載、申請 5.5kW(余剰売電)
  • 蓄電池 7.04kW(深夜料金で充電、日中放電)
  • 家族5人(子ども3人は小学生以下なので日中はLDKでほぼ過ごしてます)

 

 

2.電力会社と契約プラン

一条工務店で契約時に標準であった、東京電力で契約しています。

 

電力会社:東京電力エナジーパートナー株式会社

契約プラン:スマートライフL 10kVA

 

一時期政情不安から来るエネルギー高騰で新電力の新規加入停止などのニュースをちらほら見ましたが、乗り換えを面倒に思ってしまい東電さんからの変更はまだまだできそうにありません。

 

3.2022年11月の電気使用量

使用量:354kWh@31日間(10月17日~11月16日)

請求額:14,182円

 

〇感想

床冷房も床暖房も使用しない期間なので、1年を通して電気代が低い時期です。さすがに太陽光発電量が多く、給湯関係の電気代が低い5,6月に比べると高いですが、それでも低い月です。残念ながら燃料調整費などは相変わらず高いので、電気代を見ても安いと感じられないのが寂しいですが。

 

4.2022年11月の売電額

売電量:560kWh@31日間(10月17日~11月16日)

売電額:11,760円

(買取価格(2020年度契約):21円@1kWh

 

〇感想

今月は発電量が先月比で20%以上アップしています。天気が良い日が多かったので発電量が増えましたね。アプリで発電量が見れますが、棒グラフが高く伸びている日が先月よりも明らかに多かったです。ただ昨年度よりは微減なので、11月としては平均的な発電量なのかもしれません。10月の方が体育祭などある地域が多いと思うので天気がよさそうなイメージですが、意外と11月の方が天気が良い日が多いのかもしれませんね。

 

f:id:BetterLife:20210110225053j:plain

 

5.2022年11月のまとめ

今年は2021年と併記の形式で2022年の電気代と売電額について、表とグラフにまとめています。毎月の浮き沈みに一喜一憂するのも楽しいのですが、1年を通しての電気代/売電額の推移がある程度予測できるようになりました。

9月あたりから今年の売電額よりも電気代の方が逆転していたのですが、今月になって1年を通した電気代VS売電額の収支がマイナスになることがほぼ確定しました。昨年は+3万円くらいだったことを考えると、やはりちまたでニュースになっているように電気代の家庭への影響は数万円というのを実感します。

 

 

 



電気代の消費量と売電量のグラフだけを見ると、電気代VS売電額の収支がマイナスになることは考えにくいのですが、やはり基本料金や燃料調整費などの金額の影響が大きいんですね。基本料金なしのプランへの切り替えなどが効果ありそうですが、なかなか踏み出せずにいます。ただ、年数万円の単位で変わってきそうなので、情報の下調べは時々してみようかと思います。

 

最後まで見ていただきありがとうございました。