昨日より良い明日へ~Searching for Better Life~【一条工務店i-cube と英語学習などのブログ】

一条工務店一戸建てマイホーム、投資による資産形成、英語などの自己研鑽の学習のブログ

一条工務店で家を建てる(36):採用したオプションで期待通りだったもの3点【横浜 アイキューブ】


スポンサードリンク

ブログを見ていただきありがとうございます。

 

サラリーマンが横浜市一条工務店で注文住宅を建てる記録をつづったサラリーマンブログです。

 

今回の記事は、採用したオプションの中で、期待通りよかったもの3点を紹介します。

  

家づくりに関するスケジュールと家の情報は以下のような感じです。

 

2019年5月  マイホームを注文住宅で建てることを決意

2019年7月  一条工務店と仮契約

2019年12月  土地の売買契約

2020年4月  着手承諾

2020年6月  地鎮祭

2020年8月  上棟

2020年12月  引き渡し

  

★我が家の概要★

一条工務店

・アイキューブ

・2階建て 5LDK(小さいながらも子ども3人に1人1部屋)

・延床面積 約33坪

・土地 約150㎡

・さらぽか

・太陽光7.5kW&蓄電池

 

それではさっそく採用して良かったオプションの紹介です。

 

1.さらぽか

f:id:BetterLife:20201219223324p:plain

(出典:さらぽか空調【世界初の全館空調システム】|一条工務店

 

カテゴリ:快適

  

一条工務店で家を建てることにした決め手の1つである「さらぽか」ですが、やはり期待通り快適でした。

 

まだ引っ越してから1週間ちょっとですが、寒さが厳しく外が乾燥している日でも、家の中は湿度が40~60%に保たれており快適です。

 

また、床暖房があるので外気温が氷点下になった朝でも、布団からすっきりと起きることができますし、乾燥してのどが痛いということもありません。

 

人によってはさらぽかがあっても若干乾燥を感じる人もいるかもしれません。

我が家でも、引っ越しを手伝いに来てくれた妻の妹は少し乾燥してると言っていました。

 

もし乾燥が気になる方は、お風呂に入った後扉を開けたままにしておいたり、洗濯したバスタオルなどの洗濯物を部屋干ししたりすると、適度な水分が補給されて湿度が保たれると思います。

 

なお、さらぽかをつけると電気代が高いという口コミは時々見かけるので、我が家はどうなるか、毎日ドキドキしながらアプリで電力消費量を見ています。

 

電気代についてはまた別の機会に紹介したいと思います。

 

2.1Fトイレの手洗い器

 

カテゴリ:便利

 

1階のトイレはお客さんが来たときに使うこともあり、興味があったタンクレストイレを採用しました。

 

タンクレストイレなので、タンク付きトイレのようにタンクの上に手洗いをつけることができないので、別途手洗い器を付ける必要がありました。

 

手洗い器として選んだのは LIXIL コフレルスリム(自動水栓)です。

 

f:id:BetterLife:20201219222043p:plain

 

何が良かったかというと、自動水栓機能です。

 

タンクレストイレも水が自動で流れ、手洗い器でも自動水栓なので、手を洗う前にいろんなところを触る必要がありません。

 

実際に自分で使ってみると、清潔感があっていいなと感じます。

 

親戚や友人などが来ても気持ちよく使ってもらえそうで、採用してよかったオプションです。

 

3.スマートバス

カテゴリ:快適

 

当初アイスマートで検討していたのですが、気に入った土地が予算オーバーだったため、全体予算の中から建物の予算を少し減らすため、坪単価が少し安いアイキューブに変更しました。

 

ただ、そのときにお風呂だけはアイスマートと同じスマートバスを採用することにしました。

 

というのも、一条工務店の宿泊体験で泊まったアイスマートのお風呂がとても快適だったからです。

 

とくに個人的におススメなのは、スクエア型の浴槽です。

 

角ばっているのでラウンド型よりもお風呂の水は多少多めに必要ですが、背中側が少し傾斜しており、お風呂につかったときに体を伸ばして入ることが出来ます。

 

 

f:id:BetterLife:20201219225820p:plain

 

保温機能も高いので、仕事で少し遅くなってしまったときも、特に追い炊きなどしなくてもお風呂にはいれるので経済的でもあります。

 

 

以上、引っ越して1週間程度でもすでに快適さを感じることが出来たオプションを紹介しました。

 

今後も、住みごごちや太陽光発電と蓄電池を採用した電気代などについて紹介していきたいと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。